Philosophy - 理念 -
「音楽にできること」は、まだある
背中を押してくれる、勇気をもらえる、幸せな気分になれる・・・。音楽は大きな力を秘めています。
しかし、音楽にできることはまだまだあります。
製作者がそこに込めた想いを共有し、人と人、人と社会が繋がっていく。当社はそこに可能性を見出しています。
見出し、育て、ともに創る
一方、音楽を生み出す側の発掘・育成も重要なミッションのひとつ。
現代(いま)だからこそ生まれる音楽があり、それを如何にして広めていくか。
プロモートの過程で製作者の成長を促すと同時に、受容される環境を整備していくことが極めて重要であると考えます。
Works - 事業内容 -
音楽家のマネジメント・活動支援
音楽家が楽曲制作に集中して取り組むことができるよう、音源制作、ブランディング、ライブブッキング、宣伝素材制作などあらゆる環境整備をサポート。必要に応じて歌唱指導・楽器指導も行っています。
各種宣伝物・販売物の企画・制作・販売
ライブフライヤー・ポスターなどの宣伝物をはじめ、アーティストグッズ、素材やアイコンとして活用できるアーティスト写真撮影など、様々な関連アイテムの企画・制作・販売をサポートしています。
楽曲・映像の企画制作
必要に応じて、楽曲制作・アレンジ・オケ制作・バンドメンバーブッキングなど音源制作に関わる全業務と、プロモーションに活用可能な写真・動画の企画・撮影・編集業務すべてを請け負い可能です。
イベント・キャンペーン・広告の企画制作
音楽家が生み出す音楽・ビジュアル・世界観とマッチする企業・団体に対しては、音楽家を含めたイベント・キャンペーン・広告ツールをご提案の上、制作・運営・効果測定までサポートします。
Company
代表:横山 聡史(ニックネーム Indy)
札幌生まれ、札幌育ち。
平成元年より広告代理店に勤務した後、独立。個人で企画・原稿制作などを続けるなかで、インターネットの可能性に気づき、制作会社を設立。
現在はフリーでイベント・WEBサイト・原稿・各種広告ツールの企画制作と、若手人材の育成に注力している。
・経専音楽放送芸術専門学校「企画制作」外部講師
・イベント工学研究所「Carpia Celhome」外部ライター
・特定非営利活動法人bamboo「自転車の安全啓蒙NPO」監事
■制作に関わらせていただいた北海道カラーデザイン研究室様のブックレット「マチの色を考える本」
楽しいと感じることは:
・ギター&バンド活動(万年アマチュアギター弾き)
・クルマ全般(速いクルマを愛するThe昭和世代)
・音楽鑑賞(ジャンル問わずなんでも)
・映画鑑賞(特にウルトラマンやゴジラなど特撮巨大系)
・バーボンやテキーラなど強い酒が好きだがあまり飲めない
客観的に自分を見ると:
・好奇心旺盛(ハマるととことん追求するタイプ)
・デジタルはツールとして駆使するが、基本アナログ人間
・遊びには仕事同様の熱量で臨む
個人用Facebook:主にギターとクルマに関する雑感